セミナーでは、受けたい講義3つを自由に選んで受講していただけます。
午前1、午前2、午後の時間帯それぞれに4つの講義を準備しましたので、選ぶ際の組み合わせは全部で60通りあります! 

 ※ K1とK2は内容が同じなので、K1、K2の両方を選ぶことはできません。
その中から、ご自身に最適な組み合わせを見つけるためのおすすめの方法をお伝えします。

3つの講義のおすすめの選び方

まずはじめに、下方の『レベル選びのめやす』を参考に、全ての講義の中から、いちばん受けたいものを1つお選び下さい。
・次に、ハンズオンを受講したい場合は、最も関心のある機器の講義をお選び下さい。(ハンズオンは複数受講可ですが、K1・K2の両方は受講できません)
・最後に、興味、関心のある分野(例:栄養指導・CGMの読み方・小児科・内科など)の講義をお選び下さい。


このステップに沿って講義を選んでいただくことで、よりご自身の目的や興味に合った内容の講義を受講していただけると考えます。
お選びの際には、以下の情報も参考にして下さい。

時間割はこちら
講義内容の紹介はこちら

—————————————————–

レベルの選び方のめやす

講義形式以外のコンテンツ

講師紹介

川村 智行 (医)はぐくみ会あべのメディカルクリニック
東出 崇  (医)はぐくみ会はぐはぐキッズクリニック
広瀬 正和 (医)はぐくみ会Dメディカルクリニック大阪
堀田 優子 (医)宝生会PL病院小児科
西川 直子 大阪公立大学大学院医学研究科発達小児医学
柚山 賀彦 大阪公立大学大学院医学研究科発達小児医学
大梅 成崇 大阪公立大学大学院医学研究科発達小児医学
藤本 毅毅 大阪公立大学医学部附属病院栄養部
佐藤 淳子 順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学
池田 富貴 順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学